2008年11月17日
岩下中9を植え付け
昨日の隣のわさび田を植え付けました。
午前中にかじってしまい、
午後から植え付けです。
昨日の写真に中に見えている緑色のかたまりは
芽出しの苗です。
その小さな芽だしの苗を植えました。
2008年11月06日
奥ノ畑上1、2を植え付け
昨日、植え付けの準備をした奥ノ畑に
昨日届いたメリクロン苗を植え付けしました。
576本。
その途中経過です。
パイプを列べることも、
苗を植え付けることも
ひとつひとつ
手作業なのです。
2008年09月25日
奥ノ畑下1を植え付け
9月に入っても、未だ暑い日が続きますね。
鍬を持って、わさびを植え付ける準備です。
風は冷たくなっては来ているものの、この日差しは暑いですね。
夕方までには植え付けが完了しました。
2008年07月08日
村沢中1,2を植え付け
昨日準備した村沢に芽出しをした苗を植えました。
約3週間ほど、わさび沢につけておくと
今の時期は芽吹いていきます。
川虫、カワニナに苗が食べられる前に
植えないとね。
あっ 足下にヤゴがいた
2008年06月25日
岩下中6を植え付け
向小屋で収穫したワサビから
苗分けをした苗を植えました。
大きい苗は
向小屋の補植に使いました。
補植をしながら、パイプの中の草を取ったり、
ワサビの葉を食べるアオムシとの格闘も?
2008年05月03日
向小屋水口4を植え付け
雨降りの中、植え付けをしました。
昨日も一日中、雨だったので
わさび沢にも、川にも水がたくさんあり
作業的には楽なのですが、
カッパを着ていたので
暑くて、暑くて。。。。
中心に見える枝は
品種の区切りをハッキリさせるために
置きました。
植えた苗の大きさの違いがわかりますか?
2008年05月02日
向小屋水口2、3を植え付け
向小屋水口2、3の植え付けを朝から行いました。
おおよそ1800本を植え付け
かなり時間がかかりました。
もちろん前日にこの準備をした訳ですが、
これもなかなかきつかった。
仕事をした!っと感じる1日でした。