2008年12月14日
苗場です。
ここはわさびの苗場です。
手前にある大木(オオバモミジ)の根っこが
わさび田に入り込んできます。
仕方ないので、小さいわさびをここで芽吹かせ、
他に植え付けをします。
今日はオオバモミジの落ち葉を片付けながら
苗を作る作業です。
でも、雨降り
とっても寒かった。
手が、 手が、 手が、
うごかない〜〜〜〜。
片付け終わるころ
日が暮れていました。
2008年10月25日
出品したわさびです。
太物の部
その他の部
24日に伊豆市で行われた全国大会の品評会に出品したわさびです。
太物の部、その他の部に1品ずつ出品しました。
結果は、太物の方には、銀色の紙がついていました(*^^)v
2008年09月11日
ハンノキと格闘
枯れてしまったハンノキ
そのままでは、台風が来たらどっちに倒れるか心配になってしまうので、
今日はそれを切り倒してお片付け。
沢の中ぎりになっている石を崩すこと無く、うまく倒せたので
良かった。
ちょっと怖かったけどね。
2008年06月11日
青虫が。。。
とうとうやって来ました青虫の季節
ハート型のわさびの葉が崩れている。。。。

犯人は青虫、スジグロシロチョウの幼虫。

たくさん食べられた葉の下を除くと

もうサナギになっている。
こんな若いわさびじゃなくて
収穫間際のわさびを食べればいいのに。
これから幼虫とサナギを見つけては、物理的防除をする日々が続きます。
ハート型のわさびの葉が崩れている。。。。
犯人は青虫、スジグロシロチョウの幼虫。
たくさん食べられた葉の下を除くと
もうサナギになっている。
こんな若いわさびじゃなくて
収穫間際のわさびを食べればいいのに。
これから幼虫とサナギを見つけては、物理的防除をする日々が続きます。
2008年06月01日
岩下の植え付け準備
今日は良い天気でしたね。
半袖で仕事が出来るくらい暖かかった。
というか暑かった。
ポンプを使って、客土を柔らかくして
トグワで平らに水が流れるようにならし、
その後、ひとつひとつパイプを列べていく
いい汗かきました。
水路には
ヤゴから出てきたトンボ
自然は良いね。
2008年05月25日
植え付け準備
昨日の夜からの雨と午前中の雨は何処に行ってしまったの?
というくらい
午後は良い天気、蒸し暑かったです。
わさびを収穫するまで約一年半。
そのまま育ったコケなどを採り、
わさび沢をきれいに掃除です。
2008年05月20日
昨晩の風が、、、
昨晩の雨と風は、本当に台風みたいでしたね。
向小屋のわさび沢の中にあるハンノキは倒れるし、
張り立ての寒冷紗は
風にあおられ、
線は切れるし、片側に寄ってしまうところもありました。
前日には新しく寒冷紗を張り付けた岩下は?

そこまで見に行けなかったので、
ちょっと心配です。
向小屋のわさび沢の中にあるハンノキは倒れるし、
張り立ての寒冷紗は
風にあおられ、
線は切れるし、片側に寄ってしまうところもありました。
前日には新しく寒冷紗を張り付けた岩下は?
そこまで見に行けなかったので、
ちょっと心配です。
2008年05月13日
木こり
今日の仕事は木こりです。
わさび沢の中に日よけ代わりに植えられている
「ハンノキ」
枯れてしまったので伐採です。
隣のわさび田や石垣など壊さないように
決めた方向に倒すのも、なかなか難しいのですが
今回は大成功!
環境を考え?
のこぎり一本で作業しました。
すると
足下に
ちっちゃいわさびの葉が目に入ったので
根っこの部分から
成長してきたわさびちゃんでした。
こんな所からも生育するんですよ。
2008年05月07日
寒冷紗を張りました。
このところの日差しの強さと暑さで
ワサビ達がフニャっとなり始めました。
暑さに弱いので、
寒冷紗を張りました。
今日は向小屋。
補修も兼ねながらの作業なので、時間がかかりますね。
あと、奥ノ畑、岩下、村沢と3カ所残っています。
2008年04月15日
トグワ
これがわさび田を耕す道具の
トグワ
です。
先が尖っていて、長靴に刺さることも。。。
普通の鍬土地勝手、土を動かすと言うよりも
かき混ぜ、平らにすることが目的の鍬です。
見にくいですが、
鍬の左側は耕した後で平らになっています。
右側はこれから耕すので、でこぼこです。
2008年04月14日
沢かじり
この写真だと何をしているところなのか?
分かり難いですね。
わさび田を水圧で耕すと言ったところでしょうか?
ワサビを植えるために柔らかくしているところです。
この後トグワという、ワサビ用の鍬で整地して
ワサビを植えていきます。
2008年04月10日
農回り
一昨日の夜から昨日の午前中にかけて、
まるで台風の様な大雨と風でした。
わさび沢がどんなになっているのか農回りをしてみたら
なんと岩下のわさび沢にある ケヤキの枝? が落ちていました。
ワサビがぺしゃんこでした。
これを見るとボキボキと折れた訳でもなく、
強い風で回転しながら落ちたようですね。
のこぎり使って切り刻んできれいに片付けておきました。
一方、風に弱い花の桜は
思いの外残っていて、ホッとしました。
でも明日から、また雨みたいですね。