2009年04月06日
匠の沢中4,7を植え付け
150本ぐらい植え付けが出来る沢
一番狭い沢かも。。。
ここも狭いので
1日で2カ所
植え付けまで完了です。
Posted by てっちゃん at 19:19│Comments(3)
│植え付け2009
この記事へのコメント
初めてコメします。
たまにこのブログを見ます。
ワサビの植え付けの写真を見ると
パイプ栽培のようですね。
わたしは、土日にヘタレ農園をやっています。
たまにこのブログを見ます。
ワサビの植え付けの写真を見ると
パイプ栽培のようですね。
わたしは、土日にヘタレ農園をやっています。
Posted by コリン at 2009年04月13日 21:31
コリン様
返事が遅くなってゴメンナサイ。
1個1個パイプを列べて
そこに苗を植え付けていきます。
パイプは収穫するまで、抜きません。
収穫までの間、パイプが
汚れた水や水生昆虫からの食害から
わさびを守ってくれてます。
でもパイプの中には
雑草が生えてくるので
それを取る作業も欠かせないのです。
返事が遅くなってゴメンナサイ。
1個1個パイプを列べて
そこに苗を植え付けていきます。
パイプは収穫するまで、抜きません。
収穫までの間、パイプが
汚れた水や水生昆虫からの食害から
わさびを守ってくれてます。
でもパイプの中には
雑草が生えてくるので
それを取る作業も欠かせないのです。
Posted by てっちゃん
at 2009年04月15日 22:49

初めてです。
わさびに挑戦しようと思っています、パイプ栽培についておしえて下さい。
パイプの長さ・直径・パイプの中は砂ですか?砂利ですか?パイプの側面は穴をあけなくても良いのでしょうか?パイプの上部は水面から出した方が良いのでしょうか?
わさびに挑戦しようと思っています、パイプ栽培についておしえて下さい。
パイプの長さ・直径・パイプの中は砂ですか?砂利ですか?パイプの側面は穴をあけなくても良いのでしょうか?パイプの上部は水面から出した方が良いのでしょうか?
Posted by 流 at 2015年07月18日 13:42