2008年05月13日
木こり
今日の仕事は木こりです。
わさび沢の中に日よけ代わりに植えられている
「ハンノキ」
枯れてしまったので伐採です。
隣のわさび田や石垣など壊さないように
決めた方向に倒すのも、なかなか難しいのですが
今回は大成功!
環境を考え?
のこぎり一本で作業しました。
すると
足下に
ちっちゃいわさびの葉が目に入ったので
根っこの部分から
成長してきたわさびちゃんでした。
こんな所からも生育するんですよ。
2008年05月07日
寒冷紗を張りました。
このところの日差しの強さと暑さで
ワサビ達がフニャっとなり始めました。
暑さに弱いので、
寒冷紗を張りました。
今日は向小屋。
補修も兼ねながらの作業なので、時間がかかりますね。
あと、奥ノ畑、岩下、村沢と3カ所残っています。
2008年05月06日
お茶摘み
ゴールデンウィーク好例のお茶摘みです。
裏の畑にあるほんの少しのお茶畑、
今年は2歳から89歳まで家族総勢で行いました。
手でつみ取るので、丸1日かかりました。
いずれは機械化を と考えるのですが。。。。。
とにかく暑かった1日です。
2008年05月03日
向小屋水口4を植え付け
雨降りの中、植え付けをしました。
昨日も一日中、雨だったので
わさび沢にも、川にも水がたくさんあり
作業的には楽なのですが、
カッパを着ていたので
暑くて、暑くて。。。。
中心に見える枝は
品種の区切りをハッキリさせるために
置きました。
植えた苗の大きさの違いがわかりますか?
2008年05月02日
向小屋水口2、3を植え付け
向小屋水口2、3の植え付けを朝から行いました。
おおよそ1800本を植え付け
かなり時間がかかりました。
もちろん前日にこの準備をした訳ですが、
これもなかなかきつかった。
仕事をした!っと感じる1日でした。