2009年09月22日

匠の沢

匠の沢



名前のごとく
こんなも高い石積みは
匠の技です。全部で28枚。

匠の沢



一枚の面積が小さいのも、ここの特徴です。


あとは
高いところに山葵田があるので

匠の沢



反対斜面の水の入りも一望できたり、
見晴らしはいいとことです。

高所恐怖症の方にはつらいところかと。


同じカテゴリー(筏場入り山葵田)の記事画像
水の入
同じカテゴリー(筏場入り山葵田)の記事
 水の入 (2009-09-22 22:07)

Posted by てっちゃん at 22:13│Comments(2)筏場入り山葵田
この記事へのコメント
はじめまして。
仕事でいろいろ山葵田を見学しましたが、こんなところにもあるんですねえ。
店でも伊豆の山葵を使っていて、お客様にも好評です。
Posted by ソバ内太郎 at 2009年09月22日 22:40
ソバ内太郎さんへ

山葵田を作った
先人たちの技術力と努力には
頭が下がります。

だから

美味しいワサビが出来るんだと。。。。。

それも感謝して

これからも

美味しいワサビを作り続けよう!
と思うのです。
Posted by てっちゃんてっちゃん at 2009年09月23日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
匠の沢
    コメント(2)